「女はみんな生きている」
そんなタイトルのフランス映画がありまして。
原題は「カオス」というフランス映画なんですが、混沌としたなかを逃げ切る―というと大げさだけど、主人公の主婦の旦那など笑いの要素も織り込まれた映画です。
私の知り合いの女性は芯があって、凛としているひとがとっても多い。
売店で働いてる女性ってシングルが多い(未婚・離婚問わずして)。
ネットの世界に4年ほどいるけど、お世話になっているブロガーさんや、さらには私の好きな女性も、そういう感じがするのだ。既婚か未婚かをかかわらずに。
クウネルにも出てくる高橋みどりさんについて、あるブログで「男の影を感じないひと」って喩えられてて、的を得て、深い言葉だなぁって思うのです。
つまりそれは生活面においてや経済的に男から自立しているとか男にまつまる話をしないとか・・・うまく捉えられてないかな。逆説で言えば、たとえばありきたりなギャルやOL?あいのりやハニカミが会話のベターだったり?
うーむ。イメージでいえば押切もえとか長澤まさみとかさくらやのCMにでてくるブリっ子ちゃんではなく、小林聡美や河瀬直美やクラムボンの原田郁子が感じさせない気がするのですが・・・
こんなたとえでおわかりいただけたでしょうか?(笑)
どうやら私がきになる人って「男の影を感じさせない」ひとのようなのです。
そんなタイトルのフランス映画がありまして。
原題は「カオス」というフランス映画なんですが、混沌としたなかを逃げ切る―というと大げさだけど、主人公の主婦の旦那など笑いの要素も織り込まれた映画です。
私の知り合いの女性は芯があって、凛としているひとがとっても多い。
売店で働いてる女性ってシングルが多い(未婚・離婚問わずして)。
ネットの世界に4年ほどいるけど、お世話になっているブロガーさんや、さらには私の好きな女性も、そういう感じがするのだ。既婚か未婚かをかかわらずに。
クウネルにも出てくる高橋みどりさんについて、あるブログで「男の影を感じないひと」って喩えられてて、的を得て、深い言葉だなぁって思うのです。
つまりそれは生活面においてや経済的に男から自立しているとか男にまつまる話をしないとか・・・うまく捉えられてないかな。逆説で言えば、たとえばありきたりなギャルやOL?あいのりやハニカミが会話のベターだったり?
うーむ。イメージでいえば押切もえとか長澤まさみとかさくらやのCMにでてくるブリっ子ちゃんではなく、小林聡美や河瀬直美やクラムボンの原田郁子が感じさせない気がするのですが・・・
こんなたとえでおわかりいただけたでしょうか?(笑)
どうやら私がきになる人って「男の影を感じさせない」ひとのようなのです。
スポンサーサイト