fc2ブログ
かわいい雑貨屋やカフェでまったりするのが好きな男子ははたしてどれだけいるのだろう?

ネットで検索してみることにしてみたりしたの。

メガネ男子やスーツ男子、ヒゲメンとかあるんだから、「雑貨男子」だっているんじゃないかな?なんていう勝手な予想。
ためしに「雑貨男子」と検索したら、ウチのブログが思いのほか早く登場して(喜ばしい事じゃないしぃ)。
ウチのはおいといて、肝心なのが他はそんなにないの?ってこと。
なんというか、雑貨が好きで、週末やお昼休みにお気に入りや新しく見つけた雑貨屋やカフェに行っては琴線に触れた衣類や雑貨やリネンとかの反物を眺めたり買ったりして、カフェでまったり読書に耽ってみたり。そんな日々をブログにしたためる人がひとりやふたり・・・これがなかなか見つからない!なんでだぁ~??

ウチの検索が下手なのだろうか?それとも検索に引っかからないようにしているのかな?まさか、本当はブログはしているけど同僚の女子に気付かれたら秘密の花園を踏みいじられる気がして、クローゼットじゃなきゃ・・・って人で、ユ○クロとかハ○クロとか、ひたすら伏字を連発して、意図して検索に引っかからないようにしているのではないだろうかと勘ぐってみたり(するのは検索下手を認めたくないからで。と開き直ってみたりして)。

たとえばステーショナリーグッズ、つまりは文房具だって立派な雑貨のアイテムのひとつなわけでさ。愛用している、ロディアのSierraの鉛筆のような六角形のミニマムなボールペンだって、雑貨といえば雑貨じゃん(あのボールペンの字の細さも好きだし、あれで書くと字が自然と柔らかくなってるから不思議なのよね。けしてウチだけの現象だけど)。
そのボールペンをPicnic on Picnicで、そこのロゴ入りバージョンのボールペンを見つけて、そのあと京都・一乗寺の恵文社でその替え芯を見つけた時のムフフ感。とか、そういうのはアリよね?(アリでしょ?って訊いてるんだからアリです、と言いなさいよって脅しているのではありませんw。って括弧書きすること自体が脅しだということは気付かないフリで。爆)

ちなみに、検索してたら「うじうじ男子」ってのがあって。
惜しいよね、「じたじた男子」だったらここにいるのですが・・・。


やっぱり探すのが下手なのかしら?
スポンサーサイト



2007.10.17 Wed l じたじた日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
アキさんはバイト先の先輩で、今月から別な会社で働いている。
そのアキさんにまつわる話。

2人で食事をしているとき、ウチは酔いつぶれ、今まで言い出せなかったセクシャリティの悩みについて吐露した。
アキさんが博識ということもあってセクシャリティにまつわる話は盛り上がり、あさっても勤務後に飲もう、ということでその日はお開きとなった。

そのあさって。
午後に短い研修だけあって、ウチは京都・一乗寺に初めて出かけた。
一乗寺にある有名な本屋は祝日からか割と混んでて、じっくりいる雰囲気じゃなかった。

ウチは研修を済ませ、アキさんは通常の勤務が終わり。
アキさんの体調が優れないからと、軽食で済ませるために喫茶店に入り、ココアとサンドイッチなどを頼んで。前回の続きを喋りだした。

そこでアキさん、「あさみくんが(セクについて)告白したから」と、ウチに秘密を教えてくれた。
彼もゲイだってことを。(ただしくはバイセクシャルみたい)
しかも、好きなタイプがウチとほぼ一緒だったのです。

アキさんは「辞めるまでノンケで通そうと思ってたのになぁ」みたいなことおっしゃって。縁って不思議だなぁって思います。
ウチがお酒の力でカムしてなかったら、彼のセクも知らなかったでしょうし、ましてやピンポイントにバイのアキさんにカムしただなんて・・・奇跡?偶然?運命?最初は違うテーマで話してたのに・・・スゴイよね。

喫茶店を出ても、改札の手前でもとにかく喋って喋って喋りつづけた。言葉にすることでアキさんのことを自分自身のことを確かめたかった。

コンビニで買ったビールの酔いがまわった頃、「行ってみる?」と聞かれて、"冷やかし"程度に行ってみることにした。堂山へ。
ひとりじゃムリかな、なんて思いながら、歩いてたら。ウチら2人の前にカップルが通りすぎまして。
(あいあい傘で中むつまじく、冷やかしで来てるのかなぁ・・・。あ、でもあの彼女、彼女じゃなくってよ。)と思い、アキさんとふたりしてうしろを振り返り、カップルを見入ってしまったのでした。
「あの子、めっちゃかわいかったよな」とアキさん。「しっかり見たらよかった」とは私。揃いの色違いのボーダーを着ていた(はず)のカップルに、ちょっぴり(いや、かなり)憧れたのでした。

で、じつは。
「じゃ、飲もっか」となったときに―いや、たしか京都を離れ本を読み切ったときにも―いらぬ事を考えたの。アキさんはゲイなの?こっちがエスコートしたらいいの?なんて。結局ウチがエスコートされたのだけど。笑
あぁ、あまりにもお恥ずかしい・・・。(動揺しすぎたのね、はじめてだったから)

たぶん次回はアキさん自身について。かな。
2007.10.05 Fri l じたじた日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
20071002163509
コーヒーは長らくずっとインスタント派で、一時期コーヒーメーカーでいれてた時期もあったけど長くは続かなくて。

きのうからお世話になってます。無いと思ってた紙フィルターが"みずや"(漢字でどう書くのでしょう?方言かしら?)にあったので、粉だけ買って。
計量スプーンがないので、目分量を鍛えるためにしばらくは試行錯誤が続きそう(で、そんな時期が楽しかったりするのよね)
2007.10.02 Tue l じたじた日記 l COM(2) TB(0) l top ▲
バイトの都合で土曜に東京に長く滞在することになった。
長いと言っても8時間くらいなんだけど。
新幹線でアルバイトしてまして、実は。(車内販売のバイトなんですが)休憩時間を長く取ってもらって、取ってもらったのはいいけんだけど、はて、どうしよう?ってね。

なんとなく候補はあるけど、どうするかは全くの未定。

なにかないかなぁ・・・。
2007.09.24 Mon l じたじた日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
200709222120412
20070922212041
快速から普通列車に乗り換える時。
ふと見上げると月が浮かんでる。
分かりづらいかな、骨組みのすき間から見える、そろそろ10日目ってかんじのお月さま。

最近この駅ではエレベーターを取り付ける工事の最中。いままで気が付かなかったけど、頭上の屋根が取り払われていた。
ぽつんと屋根が空いてるホームもなんだかステキって思うのでした。
2007.09.22 Sat l じたじた日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
先週の連休、夏風邪でやられましてね。ことの顛末と、風邪とはあまり関係ない話をだらだらと。長すぎる4日間です。
2007.09.19 Wed l じたじた日記 l COM(2) TB(0) l top ▲
私の不注意極まりない話なんですが。

先日、荷物整理をしてましたら、9月のパフナイトで配布されてたパンフレットが2部あったのです。
ひとつは私の(メモ書きも確かに私の)。
で、もうひとつがどなたのかなんですが。。。。どなたががわからないのです。
1ページ目と2ページ目のうらに黒のボールペンでメモ書きされてたのですが。

「もしかして、それって私のでは?」という方、おられましたらお手数ですが私あてに連絡いただけないでしょうか。

コメントが残るのいやでしたら、コメント欄で「非公開」にできる機能があるので、非公開で送っていただくか、ブログパーツで取り付けたメールフォーム(私のメールアドレスに送信されます)もご利用ください。

あのパンフレット、後半でフランスのパクスについて取り上げていて。フランスは同性愛者・異性愛者に関わらずに、未婚の同棲カップルに対する法整備がなされてて、日本も少しは見習ってほしいと思うのです。
パフナイトでフランスのパクスについてコメントしようと思っていて、でもパンフに書かれてあったのでコメントしなかったのですが。もしパクスについてご存知でなかったら、どうしても知ってほしいと思うのです。

お手数をおかけし、ほんとに申し訳ありません。

もうひとつのパンフ、見つかってほしいけど、それがあなたでないことを祈っております。
2007.09.13 Thu l じたじた日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
二子玉川で転んで液晶がやられたあさみです。
ウチのバイトが仕事柄、東京によく行くもので、携帯電話を東京駅の携帯ショップで修理に出しました。

修理のあいだ、同じ機種の色違いを使うことに。

電話帳が転送できなかったけど、覚えてる番号だけでしばらくなんとかなる、そんな日々だったりするのです。
2007.09.07 Fri l じたじた日記 l COM(0) TB(0) l top ▲
さて、台風直撃Σ(´Д`東京某所のネットカフェで更新中のあさみです。
いい感じのカプセルホテルにでも、と思ったのですが、
滑ってこけて、携帯電話の液晶が潰れてΣ(´Д`ネットカフェ決定orz

でも、ほとんど大雨に濡れずに移動できてたのでラッキー☆(単純)
上野・表参道・原宿・下北から歩いて代山(ってどこよ?)・さらに歩いて三軒茶屋・二子玉川でこけて液晶潰して大手町・・・結構動きました。

さてさて、パフナイトの模様、YouTubeでご覧いただけるんです。
尾辻かな子さんはなぜ選挙に落ちたのか?
建設的に、そして次の選挙に向けて、いろんな意見が飛び出しました。私が思い至らなかったこと、選挙を共に戦った方の声など貴重な意見たくさんでした。

パフナイトで、私が喋る番までにいろんな見方が出ており、既出を喋るのはもったいないと思ってて、でもまだだった見方があって。それを喋らせていただいたのですが。

なんというのでしょうか・・・この記事、いや、このブログを読まれた賢明な読者のみなさま。まったくもってお恥ずかしい。緊張で上がって口篭もり髪型まとまらず。でもね、緊張はほぐれ口は滑らか髪型もそれなりにするはずだったのよ。初めてはこんなものですよ。慣れですから、慣らされる人なんですから私はっ。あれは着ぐるみで、中の人は蒸し暑い中懸命に喋ってたんですよ。じたじたしたってもう遅い!けど・・・。



私の映像を見て、言わんとした事があまり伝わらなかったかな?と反省してます。伝えたかったのは「タレント候補」という側面で考えてみると、ということ。

6年前の参院選から「非拘束名簿式」が採用されてます。比例区に投票する際「政党」か「候補者」のどちらかを書く。議席配分は各政党の「政党」票と政党の全「候補者」票の合計でドント方式で配分される。そんな感じ(詳しくはウィキペディアなどで)
比例区は「タレント候補」が他の候補の当選を助ける作用があったりして。公明党は政党名じゃなくって候補者名に投票するようにしているとか。6年前のある政党は何十人もの候補者をたてて、全員の票を足して1つの議席を取ろうとしたりして。そんな比例区に尾辻さんは出馬した。

で、敗因を考える、というよりかマイナス要素を考えてみた。
まず知名度が浸透してなかったのではないか?その為の期間は短かったから、テレビ出演とかメディアへの露出は積極的だったはず。メディア効果は確かにあった。かくいう私はウェブの世界で何となくしか知らなかったのに、テレビ出演を通じて「投票しよう」って思ったもの。
でも、すべての視聴者に声は届いたとは言い切れない。視聴者のLGBT(特にLGの)知識や思いなんて千差万別だし。冷やかし程度にしか見ていない視聴者だっていただろう。

民主党の体質?保守から中道左派までいろんな政党の寄せ集めであって、民主党議員(支持者も?)の中もLGBTに関しての考えはさまざまなんだろう。だからゴーサインを出した小沢代表には感謝しないといけないんだろう。
でも、小沢代表だって去年から1年かけて選挙活動してて。例えば四国4県で自民党を全滅に追いやった一因は、小沢代表が事前に講演会をするなどの地ならしで自民党離れを進めたことだったりするのであり。比例区には今年も知名度のあるタレント候補を出したんだし。だから、小沢代表は尾辻さんに勝算を見いだして見込んだのかもしれない。でも、どうなんだろう。もし出馬擁立の理由に、浮動票が尾辻さんに味方してくれたら・・・とちょっとでも思ったとしたら?それはタレント候補扱いされてやいないだろうか。そして、そんな分析している私自身が尾辻さんに対して色眼鏡で見てしまった証拠なんだけど。ごめんなさい。選挙結果が出た後、ちょっと冷静になって考えたときにそういう分析をしたんです。

で、話を戻して。有権者が尾辻さんに対して「タレント候補」として扱って、で、他の候補者や政党名で投票したとか投票すら行かなかったとか、そうなってしまっていたとしたら、それはとっても悲しいことだと思う。その人たちを振り向かせて「尾辻さんに投票しよう」と思わせられたら、その人の頭の中で貼られた「タレント候補」というレッテルをどうやって貼らせずに済んだのか・あるいは剥がせたのだろうか・・・。
「レズビアン候補」を前面に出しすぎて良い印象を与えられなかったら残念だし、尾辻さんに対して悪いイメージしか持たれなかったとしたら、それは非常に残念だ。尾辻さんを「レズビアン」とかそういうのを抜きにしても語れる。でも、それで訴えるには期間が短かった。
東京選挙区で当選した川田龍平さんの場合、HIV訴訟の「活動期間の長さ」が実績として評価され(もちろん知名度の向上にもつながっているはずなんだけど)当選の要因につながってたり。

長くなって、余計に伝わりにくくなってしまいましたが(ごめんなさいっ)、これが私なりに考えたこと。




でも、あと3年あるじゃない。
政治家・尾辻かな子を知ってもらう、
出来なかったことを出来る期間が3年。
私はそう思うのです。



あ。YouTubeの映像、私以外のクリップは貴重な意見がいっぱい。どうぞ、私以外のを!!(と、いいながら、本当は映っておきたかったの。いつも逃げ腰でぬるま湯を好むウチが、インターネットの世界に爪痕を残すために)
2007.09.07 Fri l じたじた日記 l COM(5) TB(0) l top ▲
性同一性障害かと言われれば、
けっしてそうじゃない。
トランスジェンダーなんだ。

きのう、あるイベントに参加した。
「パフナイト・選挙戦を振り返る~レインボーは蜃気楼だった?」
早稲田にあるパフスペースというところで行われたイベント。

今年の参院選は尾辻かな子さんに一票を投じた。
ウチなりに思うことがあって―社会福祉国家に移行できないの?とか―
結果、落選。
そこで、パネラーの選挙ボランティアをはじめ、いろんな声を聴きたかった。

ただ、引っ込み思案なウチにとっては勇気が要った(大袈裟だけど)。
パフスペースやパフナイトのあらましを知ってからは、
男が参加して大丈夫かと、まじめに考えた(骨折り損だったけど)。
不安で不安で、イベントのことを知ったサイトに「男が(ゲイが)参加して大丈夫でしょうか?」とコメントを残したほど(いまとなってはお恥ずかしい)。

で、5時間くらい前に終わったのかな?(しばらくブログする環境がないので眠くても立て続けに綴ってますが)

「GID(性同一性障害)ではなくて、TG(トランスジェンダー)」
パネラーのまめたさんがこんなことをおっしゃった、それこそ「じたじた」しながら。
振り返って、ものすごく印象に残った。共感した。

あやふやに避けてきた性自認とかを、
ことしの春から面と向かい、ものすごく悩んで。

女装子やオカマさんのようだけど、なんか違うし。
ストレートと思うようにしてたけど、実はそうじゃなかった。

トランスジェンダー。

それかもしれない。

完璧な正解なんてないと思っているけど、
ひとまず正解に一番近い答えがみえたかな。
2007.09.02 Sun l じたじた日記 l COM(6) TB(0) l top ▲